リハビリのすゝめ

リハビリ関連の知識を中心に発信しています.

なんちゃってPTになるな!

はじめに

学生時代,養成校の先生から「なんちゃってPT」にならないようにね~と

 

指導されていました.

 

この言葉のもとを調べてみると,養成校の先生オリジナルではなくて,日本理学療法士協会の会長のお言葉だったんですね…

 

元々は「なんちゃってリハビリ」ということでしたが,

 

今回は「なんちゃってPTになるな!」について考えていきます.

 

「なんちゃってPT」とは?

協会の会長の言う「なんちゃってリハビリ」とは何なんでしょうか?

 

2013年発行のJPTA NEWSによると,

 

「なんちゃってリハビリ」とは,お散歩リハビリやマッサージ中心の介入のことのようです.

 

私も新人時代,そのような介入になっていたことがあり反省しかありませんし,

 

思い当たる節がある読者の方もいるかもしれませんね…

 

「なんちゃってリハビリ」がそのように定義されているのに対して,

 

養成校の先生の言葉「なんちゃってPT」は,

 

プラットホームに寝させてマッサージして筋トレして起立訓練して歩行訓練して,…

 

どの患者さんにも同じ介入になっているPTのことを指していると考えています.

 

このような介入では,患者さんがなぜ身体機能が向上し退院することができたのか?

 

理論的に考えることはできませんよね.

 

 

「なんちゃってPT」になるな!

上記のお散歩,マッサージを全否定するつもりは毛頭ありません.

 

重要なことは,その介入は何を目的に行われているか?

 

なぜ屋外歩行をするのか?

 

なぜその部分のマッサージをするのか?

 

そこに専門職としての思考過程が含まれていれば,僕は問題ないと考えています.

 

例えば屋外歩行であれば,

 

骨密度が低い,運動習慣が少ない,気分の沈み込みがある,などの方がいれば屋外歩行を選択しますし,

 

訓練中の耐久性や状況判断,疲れた時の患者さんの歩容の変化など観察・評価するポイントもたくさんあります.

 

お散歩リハビリなんて言わせません.

 

リハビリ介入は常に「なぜこの介入を行うか?」「この介入でどのような変化があるか?」

 

に留意しなければいけません.

 

 

おわりに

「なんちゃってPT」という言葉について考えていきました.

 

なぜこの訓練をしてるんですか?

 

なぜ患者さんは良くなったんですか?

 

これを専門職として明確に考え,答えることができないと「なんちゃって」烙印を押されてしまいます.